秋晴れの気持ち良い日の10月5~7日2泊3日行ってきました
主人の里の金沢には何十回と帰ってますがほとんどがお墓参りや結婚式やら
行事が主になっていましたがここ何年かは能登他近辺の温泉にもいくことが
あります。今年開通した北陸新幹線に乗りたくて計画。
神戸ー名古屋ー東京ー金沢ー山中温泉ー金沢周辺ー神戸でした。
写真はほとんど撮り忘れで・・・
靖国神社 身の引き締まる思いで参拝


泉岳寺です、 忠臣蔵大好きやし・・鉄道唱歌にも出てきますものね

♪ 右は高輪泉岳寺
四十七士の墓どころ 雪は消えても消えのこる
名は千載の後までも
泉岳寺境内

四十七士の写真も撮りましたが・・・
靖国神社と泉岳寺の御朱印です

新しくなった東京駅

国技館

遠藤関にお姫様(おばあさん?)抱っこされて喜んでいる私
石川県出身の美男力士、気が優しすぎる!!頑張れ!!
名古屋駅前と岡崎城&大樹寺

宿とこおろぎ橋

最後にスカイツリー

そばへ行き見上げただけ
東京、金沢間ですから東京まわりに決め主人の祖母の故郷である
愛知県岡崎市を訪ねたいと積年の望みを叶えるべくプランを立てました
宿、切符、行程を楽しみながら立ててみました。主人の妹と名古屋で落ち合い
金沢から3時間かけて来てくれました。名鉄で東岡崎へ訪ねた後
徳川家康の菩提寺の大樹寺と岡崎城見学。
名古屋に戻り東京へホテルで宿、夜は居酒屋で3時間楽しかった!!
若い男性従業員に「関西の人はほんと楽しいっす」なんて言われ
大阪の(?)おばはんしてきました(笑)
翌朝9時過ぎから東京見物です行きたい所バラバラでしたが効率よく回って
貰い国会議事堂、皇居は車の中からでしたが通ってくれました。
13時24分発「かがやき529号」で一路金沢へ・・・車窓を楽しむ積りが3人とも
ほとんどうつらうつら・・アッと言う間2時間半・・なんてこと(~_~;)
でも日本海は少し見ました穏やかでした。
金沢駅で弟夫婦と合流、車で山中温泉「お花見九兵衛」で泊、
翌日金沢に戻り仏壇まいり親戚まわり済まし夜帰神、日程は少しきつかったが
楽しい個人旅行でし、弟妹仲良くできることに感謝、ありがとう、お疲れさま~
東岡崎、東京ではタクシーでの見学でしたが親切な運転手さんでした。
そして山中温泉の宿は48年前新婚旅行兼ね親戚の挨拶まわりに
金沢に行く前に宿泊した「山水閣」のマッチ箱が見つかりそれを頼りに
調べたら「お花見九兵衛」と名を変え経営者も変わらずつながって
いました。